「会社に行くのがつらい」
「何のために働いているのか分からない」
そんな毎日を送っていた、数ヶ月前の私。
朝はギリギリまで寝て、会社ではため息ばかり。
帰ってきたら疲れて何もできずに、また寝る。
そんな生活を繰り返していました。

このままじゃダメだ。
そう思っていても、何をどう変えればいいのか分からなかった。
そんなときに出会ったのが、「朝の習慣を変えるだけで人生が変わる」という言葉。
最初は正直、半信半疑でした。
でも、できることから試してみようと思ったんです。
【朝の習慣①】スマホより先に“深呼吸”
起きた瞬間にスマホを触る癖がありました。
そのせいで、朝から気持ちがザワザワしていたのかもしれません。
ある日思い切って、まずは深呼吸を3回することから始めました。
ただそれだけなのに、不思議と気持ちが落ち着いたんです。
たった数秒ですが、自分と向き合える感覚がありました。
【朝の習慣②】「今日の目標」をつぶやく
布団の中で「今日は〇〇する」と、1日の目標を声に出してみました。
「今日はブログを1記事書く」
「今日は少しだけ早く帰る」
そんな小さなことでも、言葉にすると自然と意識できるようになります。
目標があると、ただ“こなす”1日から“意味のある”1日に変わる気がしました。
【朝の習慣③】太陽を浴びながら少し歩く
出勤前に、家の近くの公園を5分だけ歩くようにしました。
朝の光を浴びることで、頭がスッキリして前向きな気分になります。
歩くリズムが整ってきたことで、会社でも集中力が上がったように感じました。
春の風や花の香りが、自分の感情を穏やかに整えてくれたのも印象的でした。
【そして、少しずつ変わり始めた】
毎朝の時間に“余白”ができたことで、
気持ちにゆとりが生まれ、生活のリズムも整いました。
夜は早めに眠れるようになり、朝が楽しみになる日も増えました。
何より、自分で自分の一日を“始めている”という感覚が、自信につながったんです。
今、私はこうしてブログを通じて、自分の考えを発信し始めました。
「もう終わりだ」と感じていた頃とは、明らかに違う自分がいます。
【まとめ】朝は「心の整備時間」
人生を変えるのは、大きな出来事じゃなくていい。
たった5分、スマホを置いて深呼吸するだけでもいい。
それが、自分を大切にすることの第一歩なんだと思います。
今、「なんとなくつらい」と感じている方へ。
明日の朝、ほんの少しだけ“自分のための時間”を取ってみてください。
きっと、何かが変わり始めます。
コメント