
はじめに
「副業でブログを始めれば稼げるらしい」――その言葉を信じて
「副業でブログ始めると稼げるらしいよ」
数年前、そんなネットの言葉に背中を押されるように、私はブログの世界に足を踏み入れました。
当時は本業がしんどくて、将来に対する漠然とした不安を感じていた時期。
「このままじゃダメだ」「何かしなきゃ」と思っていた私にとって、副業は“逃げ道”であり、同時に“希望”でもありました。
でも、結果から言えば――見事に失敗しました。
アクセスはゼロに等しく、収益なんて影も形もない。
それでも今は、こう思っています。
あの失敗がなかったら、私は今もブログを続けていなかったと。
今回は、そんな私がブログ初心者の頃にハマった3つの落とし穴を、恥ずかしながら赤裸々にお話しします。
1. テーマがふわふわしていた
最初のブログ記事は、ほとんどが日記のような内容でした。
「今日はこんなカフェに行った」
「最近のニュースで気になった話題」
「この映画、けっこう良かった」
…今思えば、「誰が読むんだこれ?」って自分でも突っ込みたくなる内容です(笑)
当時はとにかく更新することが大事だと思っていました。
でも、読者にとって“読む理由”がなければ、どんなに書いても届かないんですよね。
このことに気づくのに、実に3ヶ月もかかりました。
2. 「書きたいこと」ばかりを書いていた
「好きなことで発信しよう」という言葉、よく聞きますよね。
私もその響きに惹かれて、自分の好きなことを好きなように書いていました。
でも、ある日気づきました。
「これ、自分のためだけに書いてるな」って。
本当に読まれるブログって、「誰かのために書かれているブログ」なんです。
読者の悩みを解決したり、共感したり、役に立つことを伝えたり。
自分が発信したいことと、相手が知りたいことのズレに気づかないまま続けていたのが、私の大きな失敗でした。
3. 続けることの大切さを舐めていた
正直、1ヶ月頑張っても成果が出なかったとき、
「やっぱりセンスないんだ」「向いてないんだ」と思いました。
でも、続けることで少しずつアクセスが増え、
「読んだよ」「参考になりました」と言ってくれる人が現れたんです。
そのとき初めて、やめずに続けることの尊さを実感しました。
結局、“成功した人”って、続けた人なんですよね。
途中でやめたら、その景色は一生見えないままだったんだと思います。
おわりに
失敗は、やっぱり悔しいし、できればしたくない。
でも、あの失敗があったからこそ、私は今「誰かに届ける記事」を意識できるようになりました。
そして何より、ブログを書くことが「自分の居場所」になった。
これからブログを始める人には、私のような遠回りはしてほしくありません。
だからこそ、今回の経験も、すべて正直に書きました。
「うまくいってない」「結果が出ない」
そんな風に感じている方も、焦らなくて大丈夫です。
失敗は、きっとあなたの財産になります。
その経験が、未来の自分をきっと助けてくれますから。
コメント