猫はとても繊細で、自分だけの落ち着ける場所を大事にする生き物です。
我が家でも、猫を迎え入れた当初は「どこが気に入るのかな?」と探り探りでした。
試行錯誤する中で、猫が安心して過ごせるスペースを作るコツがわかってきたので、
今回は「猫の快適な居場所作り」に役立ったアイデアをご紹介します。

【1】窓際の特等席を作る
猫は外を見るのが大好き。
我が家では、出窓にクッションを置いて「猫専用席」にしました。
鳥や通行人を眺めるだけでなく、日向ぼっこができるので、
猫にとっては最高のリラックススペースです。
注意点として、直射日光が強い季節はカーテンで日差しを調整する、
窓の鍵をしっかり閉めて脱走を防ぐなど、安全面にも気を配ります。
【2】段ボールハウスを用意する
高価な猫用ベッドを買っても、なぜか段ボールに入りたがるのが猫。
我が家では通販の段ボールをそのまま活用し、
中に柔らかい布を敷いて「猫ハウス」にしています。
穴を開けて出入り口を作ると、猫が楽しんで出入りするようになります。
手軽で経済的、しかも猫が気に入ってくれる、まさに一石三鳥のアイデアです。
【3】高低差を意識する
猫は高いところが好きです。
キャットタワーや棚の上など、高低差のあるスペースを用意すると、
登ったり降りたりしながら遊べますし、見晴らしのいい場所でくつろぐこともできます。
我が家では、家具の上を移動できるように配置を工夫し、
猫専用の“空中ルート”を作りました。
最初は怖がっていましたが、今ではすっかりお気に入りです。
【4】静かな場所を確保する
猫は音に敏感なので、テレビの前や家族が集まる場所ばかりだと落ち着きません。
家の中の静かな隅に、ベッドやクッションを置いてあげるだけで、
猫がゆっくり休めるスペースになります。
特に来客時や掃除機をかけるときなど、
猫が安心できる避難場所があるとストレス軽減につながります。
【5】飼い主との距離感を大事にする
猫は自分のペースで過ごすのが好きです。
飼い主がつい近づきすぎてしまうと、居心地の良い場所でも逃げ出してしまうことがあります。
我が家では、猫がくつろいでいるときはそっと見守るように心がけています。
逆に、猫から近づいてきたときはたくさん甘えさせてあげると、
より信頼関係が深まると感じます。
【まとめ】
猫の快適な居場所作りは、高価なグッズをそろえることよりも、
「猫の気持ち」を考えることが大切です。
窓際、段ボール、静かな場所、高い場所、そして適度な距離感。
これらを意識するだけで、猫の表情や行動が変わっていくのがわかります。
これからも猫の気持ちを大事にしながら、
お互いに心地よい暮らしを作っていきたいと思います。
コメント