仕事って、しんどいですよね。
朝から満員電車に揺られ、やっとの思いで会社に着いたと思ったら、メールの山、資料の山。上司からのプレッシャー、部下の相談、理不尽なクレーム…。
「もう無理かも」って思うこと、ありませんか?
かく言う僕も、何度もあります。
ある日、ふと気づいたんです。「あれ? このしんどさ、全部“自分で勝手に背負ってるだけ”なんじゃないか」って。

仕事って、「完璧じゃないといけない」「ミスしちゃいけない」「怒られないように立ち回らないと」って、自分の中にルールを作っちゃうんですよね。でも、それって誰かに言われたわけじゃなくて、自分で勝手に作った思い込みだったりします。
たとえば、こんなふうに考えたらちょっと楽になりました。
「まぁ…7割できてたら合格でしょ。」
これだけで肩の力がスッと抜けました。
もちろん、真面目な人ほど「手を抜くなんて」と思うかもしれません。でも、手を抜くっていうより、“余白を持つ”って感覚のほうが近いかもしれません。
それと、もう一つ。
他人の評価、気にしすぎてませんか?
「上司に嫌われたらどうしよう」
「同僚はもっと評価されてるのに」
「仕事ができないと思われてるかも」
そんなふうに、人の目ばかり気にしてると、ほんとしんどくなります。
でも、考えてみてください。自分が人をどう評価するかって、日によって違いません?
昨日は「こいつ頼れるな」って思ったのに、今日は「何やってんだよ」って思ってたり。
つまり、人の評価なんてその程度なんです。だから、そこに振り回されるだけ損。
大事なのは、「自分がどうしたいか」「自分がどう感じるか」。
少しだけ、自分に優しくしてみてください。
「今日は疲れてるから、早く帰ろう」
「頑張ってるから、コンビニスイーツでも買って帰るか」
「朝からしんどいな。でも顔だけ笑ってればいいか」
それでいいんです。
“自分のご機嫌をとる”って、案外重要です。
ストレスの正体は、「思い込み」と「自分への厳しさ」です。
だからこそ、考え方一つでずいぶん楽になるんですよ。
僕は、毎日そうやって「肩の荷をおろす習慣」を少しずつ増やしてます。
朝起きたら深呼吸して、「今日のオレ、なかなかええやん」って言ってみたり。
昼休みに一人で外のベンチに座って、空を見てみたり。
帰り道、ちょっとだけ遠回りして静かな道を歩いたり。
そんな小さなことでも、自分の心を助けてくれるんです。
もし、今日も疲れてるな…って感じてたら、この記事が少しでもあなたの心の軽さにつながれば嬉しいです。
明日もどうせ、いろいろあるでしょう。
でも、「全部背負わなくていいんだ」って、覚えておいてください。
きっと、ちょっとだけラクになりますよ。
──一日一読。また明日、書きますね。
コメント